山に呼ばれて山歩き Home

日本全国の山ある記

山のバッジギャラリー

ぶらり旅行記

ふるさと讃歌 十日町

お奨めリンク集

Data No. 175


Data: 
訪問日: 2009年7月4日
地域: 福島県 会津
標高: 約1,090m
天候: 曇り
同行者: FKさん

  ニッコウキスゲ満開の、会津 
 
雄国沼 そして磐梯山


知る人ぞ知る、ニッコウキスゲの大名所

  会津に「雄国沼」という沼があることは、昔から知っていた。そして、裏磐梯や吾妻山の行き帰りに、幾度も、その入口を車で通過している。しかし、近年まで、そこが、ニッコウキスゲの名所であることなど、知らなかった。1980年代に購入した山と高原地図「磐梯・吾妻」でも、「水芭蕉など...」と記されているだけで、ニッコウキスゲのことは、ことさら紹介されていなかったものである。

  雄国沼がキスゲの名所であることを教えてくれたのは、今回同行したFKさんである。それで、昨年頃から、花が盛りの時期に、いつか必ず行ってみようという目標になっていた。梅雨の明けない7月初旬、大好きな花見物に向かうため、東北道を北上。道中はずっと雨降りだった。深夜、喜多方に着いても雨だった。

  雄国沼へ楽に行くには、喜多方側の「萩平」という大駐車場にマイカーを停め、そこから「金沢峠」という場所まで、シャトルバスに乗る。片道500円。6月下旬から7月20日までのキスゲの花期は、マイカー乗り入れが禁止されているためだ。シャトルバスは、つづら折の山道を30分もかけて、これでもか、これでもか、とぐんぐん登ってゆく。バスに揺られながら、雄国沼がそれほどに高いところにあるのか、と驚かされた。(湖岸の標高は、1,090m。)

   
                  萩平から金沢峠へのシャトルバス                      金沢峠から見下ろす雄国沼
 

  バスを降りた金沢峠は、雨は止んでいたものの、白いガスの中。しかし、到着してほどなく、白いガスがフゥ〜と吹き払われたように消えて、足元に雄国沼の大きな湖面が突然現れたのは、実に感動もの。そして、沼を取り巻く湿地帯は、なんとキスゲの花で、黄色の絨毯のよう。

  解説によると、「雄国」という言葉には、「別天地」という意味が込められているという。昔の人々は、険しい山道の先に忽然と現れるこの素晴らしい風景を、俗世からかけ離れた別天地に見立てたのであろう、とのこと。確かにバスで通ってきた、うっとうしい山道から、突然この風景が現れたら、誰でも思わず息を呑むことは間違いない。

  もう、雨の心配は無かった。天候は、はっきりと回復の兆しを見せていた。長い坂道を湖岸に向かって10分位下って行くと、素晴らしい花畑の真っ只中に飛び出す。
 

      
                                                        満開のニッコウキスゲの群落
 

  自然保護の観点から、湿原には縦横無尽なハイキング道は設けられておらず、湿原の一部を周遊するように、一方通行の木道が敷かれていた。それでも、この美しい黄色の花畑は十二分に堪能できる。

    
               キスゲの群落と雄国沼の湖面                     シャッターチャンスはいくらでも

   
             黄色の花の中では、とても新鮮で鮮やかに見える          花畑からは離れた場所にある休憩舎
 

  ニッコウキスゲの花畑は、湿地帯なので、ゆっくり休憩できる場所は無い。「雄国沼休憩舎」は、湿原から、約1キロメートル、沼を右側に回った、乾いた地面の場所にあった。モダンな広々とした休憩舎は、花が眺められるロケーションではないが、開放的で好もしい雰囲気だ。ここで、ブランチ休憩とする。

  ここでハイキング道を行き来する人々を見ていると、裏磐梯からのルートを歩いてくる人がかなり多い。磐梯山の登山口である「八方台」から猫魔岳を経由してくる人もいる。彼らのルートは、キスゲの花畑までは、最低1時間の山道を歩くコースだ。我々はシャトルバスの終点から、僅か10分の下りで、花畑に到達する楽なルート。もう、自分達のトシになれば、気張る必要もなかろう。

  金沢峠への帰路をたどると、湿原の人出は最高潮に達していた。木道は行列だ。やはり早起きは三文の徳ということか。

  
                                       湿原は、キスゲの群落で、黄色の絨毯のよう。人出も最高潮。
 

  別天地、雄国沼を探訪して、喜多方の町に出ると、ちょうどランチタイム。ここで、FKさんが下調べしてあった、美味いと評判の店でラーメンランチとする。喜多方は、麺食いの我々には、どうしても素通りしたり、避けては通れない町だ。その日は、大塩裏磐梯温泉の旅館に投宿し、疲れを癒す。
 

三度目の磐梯山登頂

  翌日も、当初の予想よりは好天らしい。FKさんにはまだ未踏の百名山である「磐梯山」を、これを機会に、私としては三度目の登頂をする。過去2回とも利用した、猫魔八方台からのルートを登る。

  過去2回は秋の登山であったが、今回は夏の磐梯山である。秋では見ることのできなかった、可憐な花畑を堪能した。

       

                          磐梯山で出会った夏の花たち

    
 

   山頂では、到着時には遠望が利かなかったが、ブランチ休憩をしている間に、次第に展望が開けていった。北側には檜原湖の湖面が光り、南側には大きな猪苗代湖の湖岸が時おり見える。そして、昨日訪れた雄国沼は、湖面こそ見えないが、猫魔ヶ岳をはじめとした山々に囲まれた王冠のような「別天地」のたたずまいを見せる。

  
                      檜原湖を見下ろす                         磐梯山(1,819m)山頂にて

            
                                       別天地「雄国沼」は、あの山々の王冠に囲まれた底にある。

  あの雄国沼の別天地は、いったいどうやって、あんな山の上にできたのだろう。この磐梯山の頂上にいてさえも、あの場所に雄国沼があるなんて、地図がなければ想像も出来ない。人に知られないからこそ、人があまり簡単にたどり着けないからこそ、長い長い歴史の中で、別天地が別天地のままでいられたのかもしれない。

  そんなことを、そこはかとなく想像しながら、もうひとつの別天地、磐梯山頂上でのひとときを、美酒と共に楽しんだ。■

 

  初めての磐梯山探訪の記録は、こちら

   登山記リストへ戻る